医-ラーニング

医療事務や医療情報系のお勉強とその他イロイロ

医療事務の就職の際に資格はいるのか??その1

医療事務の資格の有無

どうも!しよです。

医療事務で働こうと思った時、資格がどこまで役に立つのか???

 

f:id:sho-sh:20180429170858j:plain

 

前の記事でも書きましたが、医療事務の資格は民間資格で、その資格がないとその職には就けない、といったことはありません。

そしてかなり種類もたくさんあり、中には自宅で受験するものもあります。

ということで、、、しいていうなら

 

資格よりも実務経験!!

 

資格が意味ないってわけじゃないですヨ。

持ってるのが就職に有利かも?とは思います。

ドクターから「事務が足りなくて、医療事務の資格持ってる人誰かいない?」と聞かれることもありますし。

ひとえに医療事務の資格と言っても資格によって習熟度はけっこう幅があるんですけどね。

 

実務経験の有無

新規開業のクリニックではオープニングスタッフを募集する際、医療事務に資格を重視するケースが多くあります。

医療コンサルの人もそういう傾向が強いような…

 

が。。。

 

実務経験者だけど資格持ってないから不採用、実務経験無だけど資格持ってるからいいか!で採用した場合、

開業間近にはあれ??なんか回らない、大変だ…ということに気づきます。

 

なぜか。

そりゃ、勉強と実務は全然違います。

資格の種類もさることながら、資格持ってても未経験で初心者には変わりないからです。

ペーパードライバーの車に乗せてもらってドライブ行きたい??

たいがい最初はビビりながら隣に乗って見守る、という感じですよね。

1人でも実務経験者がいなければ円滑に業務を回すことは難しいのです。

聞いたことがないような医療の専門用語がバンバン飛び交いますし、保険証も見たことがないものがたくさんあります。

そして患者さんはいろんな書類を持参し、受付対応、カルテの準備、医療費一部負担金の計算とお会計、月末にはレセプト業務など、やることがもりだくさん。

 

そもそも受付から診察の一連の流れというものがありますね。

勉強ではそこまで学べません。

 

さらに大きな問題。

資格取ったとしてもすぐにどこかで実務経験をしてなければ知識はだんだん薄れていきます。

さらにさらに

医療制度は2年に1回診療報酬改定制度でどんどん変わります。

5年前に資格取りましたーという場合は2回も制度が改定されています。

5年経ってからも変わらず覚えてられます?

そんな状況なのに医療事務を任されても困りますよね。

 

『資格保有者=即戦力』

と思われると現場が混乱し、両者にとってマイナスです。

新規開業ではそういうケースをかなり見てきました。

なぜだろう??ドクターには資格持ってるからいけるやろーという人が多い。。。

 

新規開業の場合はご開業に合わせてシステムを導入する、というのがほとんどで、

一連の流れをシステム導入をする業者のインストラクター等と一緒に運用を確認し、システムの運用について決めていくことになります。

その時にこういう場合はこうするあーする、というのはある程度インストラクター等から教えてもらえるかもしれませんね。

 

ただこういう場合はシステムの導入もかなり大変なのです。

それは実務経験なしの医療事務さんは運用も何もわからずに対応させられるわけですから、ご本人もちんぷんかんぷんですわなぁ。。。

インストラクターは実務経験者ばかりとは限らず、おまけにずーっといてくれるわけではないんです。

ドクターやナースは一般的には事務的なことはご存知ないことがほとんどです。

そんな中で働くのは本人もつらいし、採用した側も困惑しますね。

両者とも不幸になります。

 

じゃ、どうするのがいいのか?!

それはまた次回…🙇

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします