医-ラーニング

医療事務や医療情報系のお勉強とその他イロイロ

医療事務とは具体的にどんな仕事内容なのか!1日を追ってみる

医療事務のお仕事

どうもー。しよです。

今回は医療事務のお仕事とは??ということをお伝えしていきます。

医療事務の仕事は勤める医療機関によって様々です。

病院やクリニックでも違うし、診療科(内科や眼科、耳鼻科、歯科など)でも違います。

今回は一般的に町医者というイメージの、クリニックにおける医療事務の1日を追ってみたいと思います!

 

病院とクリニックの医療事務の違い

病院は比較的役割が細分化されていて、受付を行う人、医療費の計算を行う人、

会計を行う人、その他事務を行う人といったように役割分担があります。

 

クリニックの場合はほぼ全般を行ないます。

え?!じゃ、クリニックの方が大変!!??と思うかもしれませんが、そうではありません。

どっちもどっち

1日の患者の来院数が病院とクリニックとでは全く違いますし、例えば入院設備の有無など、実施している内容も違います。

利用しているシステムについても規模が違います。

 

病院では受付窓口の対応以外にも入院手続きや入院患者さんの対応をする人もいますし、患者さんと顔をあわせることがない人もいます。

また、医療事務は病院やクリニックだけではなく、歯科、調剤薬局もありますね。

 

医療事務の主な仕事

医療事務には主に3つ役割があります。

  1. 窓口業務
  2. 会計業務
  3. レセプト業務

日々、行われているのは1と2で、3は月末から10日くらいまでのレセプト期間中に追加される業務となります。

 

 

クリニックの医療事務の1日

それでは1日の流れを見ていきます。

診療開始前

診察開始の結構前から患者さんがやってきて待っていたりしますので、診察開始時間よりも少し前に開けるところが多いのではないかと思います。

それまでに職員は待合室やクリニック周辺で患者さん受け入れの準備をしておきます。

例えばスリッパを並べたり、水回りの点検をしたり、駐車場の開場などです。

あと、現金の確認とお釣り用の小銭の用意も重要ですね。

一般のお店とすることはそう変わらないと思います。

 

診療時間中

受付業務

患者さんが入ってくると、まず受付に来ますので、それをお迎えします。

保険証や診察券を受け取り、受付を行います。

紙カルテ、電子カルテで多少異なりますが、、、

初診の場合は問診票をお渡しして、カルテを作成し、受付します。

再診の場合は保険証の確認等行い、受付します。

 

会計業務

患者さんの診察が終了すると、コスト計算を行います。

電子カルテやレセコンで患者負担金を計算し、領収書や処方箋を印刷します。

それを元にお会計を行います。

そうそう!忘れてはいけないのは午前午後で現金の締めをします。

お金があってるかどうか!これ大事。

これがあってないと大変なんですよねぇ。

これも一般的なお店と一緒。

 

この受付業務では患者さんとの雑談も入ります。

他愛のない話です。お天気の話や、お体の話や。

ここでコミュニケーションを図ったりしています。

f:id:sho-sh:20180815151057j:plain

 

お昼休憩中

休憩時間がやたら長い(2時間とか3時間。関西は下手したら4時間くらいの場合も)ので、昼食をとる以外に、この時間で掃除をすること多いです。

関西は間があきすぎるので、午前の人、午後の人と人が入れ替わることも多いです。

掃除が終わったらいったん家に帰る人もいるし、休憩室で仮眠をとってる人もいるし、けっこう自由。

家に帰って夜ごはんの準備をしてくるお母さんもいます。

 

月末から10日前後まではレセプト期間中と呼ばれ、ここではレセプト業務が追加となります。

レセプト業務はこのお昼休憩中にすることも多いです。

 

ということで、1日を追ってみました。

レセプト業務について、詳細は後日。

もし、医療事務にご興味がある場合は参考にしてください!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします